現役保育士目線で見た、保育士と幼稚園教諭の違いって何?

SHARE

保育士と幼稚園教諭は、一見同じような仕事をしているようにみえます。

私も実際保育士を目指す前は、同じなのかと思っていました。
しかし実際は、資格取得の方法や仕事内容に様々な違いがあるんです。

今回はその違いが何なのか、具体的にみていきましょう。

保育士と幼稚園教諭の資格の違い

保育士は厚生労働省の管轄で、主に児童福祉法に基づき仕事をします。
一方、幼稚園教諭は文部科学省の管轄で、主に学校教育法に基づき仕事をしています。

このように、保育士と幼稚園教諭は似たような仕事をしているのにも関わらず、資格は全く別のもので、その取得方法も変わってきます。

保育士資格の取得方法

  • 大学や短期大学、専門学校の養成校を卒業すると同時に取得する。
  • 保育士試験を受け合格する

幼稚園教諭免許の取得方法

    大学や短期大学、専門学校で幼稚園教諭免許を取得できる課程を修了すると、卒業と同時に取得できる。

ちなみに、大卒だと幼稚園教諭1種免許状、短大や専門学校卒業だと幼稚園教諭2種免許状になります。

MEMO

幼稚園教諭1種2種の違いって?

幼稚園教諭1種2種の違いで特に働く上での違いはありません。
しかし、将来幼稚園の園長や経営者等になりたいと考えている場合は、幼稚園教諭1種の免許が必要になることもあります。

養成校のほとんどは保育士と幼稚園教諭2つの資格を同時に取得することができるので、保育園や幼稚園で働く先生達のほとんどは、どちらの資格も持っています。

幼保一体化が進んできていることもあり、保育士と幼稚園教諭2つの資格を同時に取っておくことがおすすめです。

私は福祉の大学を出たので、保育士資格しか卒業と同時に取れませんでした。
しかし、保育士として働き、幼保一体化の流れを受けて幼稚園教諭の資格も後から取得しました。
これがなかなか大変でした。。

詳しくは、下の記事をご覧下さい。
保育士資格だけじゃだめ!?私が後から幼稚園教諭免許を取得したわけ

保育士と幼稚園教諭の資格は、絶対に同時取得をおすすめします

保育士資格は一度取得すれば一生ものの資格ですが、幼稚園教諭は10年に一度更新をしなければなりません

保育士と幼稚園教諭の働く場所

保育士の主な勤め先の保育園と、幼稚園教諭の主な勤め先の幼稚園の違いをみていきましょう。

保育所 幼稚園
管轄 厚生労働省 文部科学省
預かる子供の年齢 0~6歳までの未就園児 3~6歳までの未就園児
通所条件 保育に欠ける子供 すべての3~6歳児
標準保育時間 11時間 4時間
給食 義務 任意
種類 認可保育所(公立・私立)

無認可保育所

公立・私立
先生 保育士 幼稚園教諭

 

 

MEMO

”保育に欠ける”って?

保護者が仕事や病気等で日中子供の面倒をみれない状態の事をいいます。

MEMO

保育園の認可・無認可って何?

子供の人数、施設の面積、保育士の人数など、国が定めた基準を満たしているかどうかで違います。
認可保育所のほうが公的補助が出るので、保育料の設定は安くなっている傾向にあります。

MEMO

公立・私立とは

公立は市区町村の各自治体、私立は学校法人等の団体が運営しています。
公立はその自治体で統一した保育や教育を行っているのに比べ、私立は団体ごとに特色があります。

今増えてきている認定こども園って何?資格は?

認定こども園とは、保育園と幼稚園、両方の機能を合わせた施設で、子供に対して保育と教育、また保護者への子育て支援を義務付けた施設です。認定こども園は4つのタイプに分けられます。

  1. 幼保連携型

    幼稚園的機能と保育所的機能の両方を平均的に合わせ持った施設です。今全国にある認定こども園の半数以上がこのタイプです。

  2. 幼稚園型

    幼稚園がもととなっているタイプで、保育が必要な子供を長時間預かったり0歳時からの受け入れをして、保育所的な役割を果たしています。

  3. 保育所型

    おやぬりな保育園がもととなっているタイプで、保育を必要としない子供も受け入れて幼稚園的な役割も果たしています。

  4. 地方裁量型

    認可のない地域の教育・保育施設が元となっているタイプで、待機児童の解消のために設けられました。

認定保育園は2006年から創設され、今も増え続けています。

保育所や幼稚園に比べるとまだまだ少ないですが、今後は保育所や幼稚園からの移行が進み、もっと増えていくだろうと言われています。

この認定こども園で働くためには、保育士と幼稚園教諭両方の資格を持っている必要があります。

まとめ

保育士と幼稚園教諭、あなたはどちらとして働きたいですか。

保育や教育の形が大きく変わっていく今後は、保育園や幼稚園、保育士や幼稚園教諭といった違いもなくなってくるのではと言われています。

いづれにせよ、保育士も幼稚園教諭も、子供達の成長に大切な時期に関われるとてもやりがいのある仕事です。

ぜひ好きな事を仕事にして、毎日楽しく笑顔で、子供達が大好きな先生になってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です