2019年5月4日。
新天皇の誕生を祝って、
皇居で一般参賀が行われます。
上皇さまはいらっしゃらないという事ですが、
新しい天皇皇后両陛下に
ぜひお目にかかりたいですよね!!
5月4日の予想参賀者数は
なんと15万人…!!!!
すごい混雑が予想されます。
ちなみに2019年の1月2日に行われた
一般参賀の参加人数は12万6千人。
平成最後という事で、北海道から初めて参加した。
10時半から並んで15時に皇族の皆様をお見かけできた。
人が多すぎて、本当に大変だったけど、日本国民として貴重な経験。#一般参賀 pic.twitter.com/XnSOyui8QG— コンケ (@konkekun) January 3, 2019
それでこの行列ですので、
5月4日はもっとすごそうです…
この混雑を避けるためには
一体どのようやアクセスが良いのか、
駐車場はあるのかどうか
まとめました。
電車やバスで向かうのが一番?!
当日は15万人の人出が予想されています。
なので1月2日と同様、もしくは
それよりも多い予想です…
こんなに人が集まったら、
当然交通規制等も行う事になります。
なので出来るだけ電車やバス等の
公共施設を使って行くことをおすすめします!
アクセスの方法は以下のようになります。
【最寄駅】
- ・地下鉄千代田線「二重橋前駅」「大手町駅」「日比谷駅」「霞ヶ関駅」
- ・地下鉄三田線「大手町駅」「日比谷駅」
- ・地下鉄丸の内線「大手町駅」「東京駅」「霞ヶ関駅」
- ・地下鉄半蔵門線「大手町駅」
- ・地下鉄東西線「大手町駅」
- ・地下鉄有楽町線「有楽町駅」「桜田門駅」
- ・JR「東京駅」「有楽町駅」
地図を見る限り入口の正門には、
桜田門駅・日比谷駅・二重橋前駅
が近そうですね。
皇居に駐車場はなし!近場の駐車場は?
皇居に専用の駐車場はありません。
なので、近場の駐車場に止める必要があります。
皇居周辺の駐車場はこちら。
しかし当日は非常に混雑が予想されますし、
東京駅から日比谷駅周辺は交通規制がかかる予定。
そして遠方から車で来る人も多いので、
皇居周辺の駐車場も確実に混むでしょう。
車で来るなら、早い時間(5時や6時頃)に来るか、
皇居から少し離れた駐車場に車を止めて、
一駅ほど電車に乗ってきた方が
確実に混雑は避けられそうです。
一番良いアクセス方法は?
一番良いアクセス方法は、
桜田門駅か二重橋駅、日比谷駅で降りて
皇居へ向かう方法だと推測されます!
どこからでもアクセスの良い
東京駅は確実に一番混むでしょう。
そして次に大手町駅が混むようです。
一般参賀、何度も言うけど「絶対に見たい!」って方は始発(初電)で並ぶのをお勧めします
7時に待機列到着ならまぁ大丈夫です多分9時回ったらまず東京駅・大手町駅から混むので自己責任で
背が低いからって周りの人を押しのけるのはやめてくれマジで— 光 (@Hikari_Andoh) May 2, 2019
桜田門駅や二重橋駅、日比谷駅は混んでいますが、
それでも他の駅と比べればマシな方な様子です。
皇居一般参賀に行くときは桜田門駅からが穴場
— THE ATS@5/2~4浜名湖界隈 (@theatsblog) March 29, 2018
普通に9時過ぎに二重橋駅で降りてから並べば、最初のお出ましに間に合いましたよ。RT @igajun 私も一度は行ってみたい行事のひとつです。事前に申込みが必要ですか? RT @tama_ichi: 皇居の一般参賀いってきました。初めての経験です。とても穏やかな気持ちなれました。
— 玉川一郎 (@tama_ichi) January 2, 2010
一般参賀 15:00の回。
日比谷駅に着いてからここの位置に来るまで、約2時間。舞浜のミッキー程は待たなかった。駅周辺にもう最後尾がなかったし手ぶらが良かったかも。
観賞エリアの後ろの方になっちゃうか、次の回の前の方に行けるかは運だよね。 pic.twitter.com/OIuOyluBb3— きゅうぴぃ☆ (@whitecupy) January 2, 2019
このようなツイートも…
また、日比谷駅では駅構内でも
規制がかかるようです。
これから一般参賀の方々
二重橋駅よりも
日比谷駅で降りて歩くのをおすすめします— あゆP (@a_y_u_p) January 2, 2019
いろいろな情報が出回っているので
確実にここ!とは言えませんが、
とりあえず東京駅と大手町駅は
避けた方が良さそうです…
トイレはどこにある?
トイレは皇居の周辺のバスの停留所、
皇居の中にありますがすごく混んでいます…
そのため降りた駅で行っておくのが
賢明かと思われます!
駅のトイレも混んでいますが…
一般参賀
東京駅トイレ大渋滞— いちご (@yuzucosyou) January 1, 2019
一般参賀列に並んでる。手荷物検査テントの30m(8:30頃着)
桜田門駅からがよい。
だがしかし、桜田門駅の三番出口付近のトイレはめちゃ混んでるので、反対の国会議事堂改札の方のトイレを使うのが吉。— みぃ。 (@mmk2674) January 2, 2019
一般参賀来てみたけど、東京駅のトイレは使えないと思った方がいい。三十分は待ちます。女性は必ず先に済ませておこう! pic.twitter.com/vcwBrErkGC
— BAKAKEMU (@BAKAKEMU1) January 2, 2019
皇居のトイレ、特に女性は
凄いことになりそうです。
一番は少し離れた所でトイレを済ませられるのが、
並ばず入れそうですね。
ぜひ事前に済ませておきましょう!
まとめ
いかがでしたか。
5月4日の一般参賀でのアクセスについて、
電車でのルートや一番良いアクセス方法、
駐車場についてまとめました。
新天皇が始めてお目見えする一般参賀。
すごい人が予想されますが、
それ以上に天皇や皇后さま、皇族方に
お会いできるのは幸せで楽しみな事でもあります。
出来るだけ人混みに巻き込まれず
スムーズに参加するためにも、
早め早めの行動を心がけていきたいですね。
コメントを残す