2019年5月1日。
ついに新天皇が誕生し、令和の時代がスタートしました!
神聖な儀式はとても神々しくて、
令和の始まりを身にしみて感じましたよね。
そして新天皇の誕生を祝って、
5月4日に一般参賀が皇居で行われます!!
新天皇誕生のお祝いで、
当日はすごい混雑が予想されています。
一体どれほどのものなのか、
混雑状況や待ち時間を過去のデータを元に
検証してみました!
5月4日一般参賀の混雑状況は?
5月4日の参賀の参列者はおよそ15万人と予想されています!!!
15万人ってどれくらい?って感じですよね。
実は2019年の1月2日の一般参賀の
参賀者の数が12万6千人といわれているのですが、その時の写真がこちら!
新年一般参賀。平成最後となる今回は、記録的な数の人々が皇居を訪れた。 pic.twitter.com/9STcvNRytD
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2019年1月3日
ひえー!一瞬人かどうか分からないくらい
うじゃうじゃいますね…
これより約3万人増える予想って…
皇居周辺ヤバイことになるんじゃ…
皇居 平成31年 新年一般参賀にて、天皇皇后両陛下を拝見して参りました。
コミケを圧倒的に上回る人の海に飲まれて、朝一の北陸新幹線で向かったのに3回目で漸く入れました。 pic.twitter.com/Dg5vfgrvZs— ♥ふ (@swordpeaks) 2019年1月3日
待ち時間はどれくらいかかるか?
2019年の正月の一般参賀のときのツイートが
このような感じです。
昨日、新年一般参賀に行ってきました。午前11時に着いたけど、
4時間待ちのラスト午後3時の回になってしまいました。
暇だったので、待ち人写メしていたら、まさかのバッテリー切れ
肝心な時に役立たず😢参賀の時に、モニタースクリーンが
あればな とおもいました。 pic.twitter.com/xRG6WPeY6p— 乙女桜 (@yukinohinotuki) 2019年1月3日
平成最期の新年一般参賀。15万人はハンパなかった… 例年だとスマホ回線がパンクするほどではなかった記憶。4回目狙いで10時前から並び始めたものの、まさかの7回目でギリ入場。追加があってよかった。敗因は荷物検査前でまったく進まない列に並んでしまったこと。 #一般参賀 pic.twitter.com/3MdSr1Ky1R
— たかぴーぴーあーるえす (@TAKAPPRS) January 2, 2019
新年一般参賀に行ってきたら…
9:20 東京駅着
9:30 皇居外まで伸びた行列に並び始める
11:30 荷物検査・ボディチェック
14:00 長和殿(テラスのある宮殿)着
15:00 皇族方お出まし(5分くらい)つまり5時間半行列に並び続けて5分お姿を見れた(ただし遠くにうっすらと)ということですね…
— シマクリ (@kuri_plane) January 2, 2019
今回も前回以上の人が予想されていますので、
4〜5時間はかかりそうですね。
しかも前回のお目見えは、天皇さまのご厚意で
7回に増えて入場できた人もいたようですが、
今回はわかりません…
14時半の最終の時点で入れるように、
最低でも10時前には列に並んでおきたいですね!
2時間で入れたという人もいました!!
新年一般参賀へ。並び始めてから出るまで丁度2時間で運が良かった
— YO (@0_Vita) January 2, 2019
一般参賀 15:00の回。
日比谷駅に着いてからここの位置に来るまで、約2時間。舞浜のミッキー程は待たなかった。駅周辺にもう最後尾がなかったし手ぶらが良かったかも。
観賞エリアの後ろの方になっちゃうか、次の回の前の方に行けるかは運だよね。 pic.twitter.com/OIuOyluBb3— きゅうぴぃ☆ (@whitecupy) January 2, 2019
東京駅はやはりどこからもアクセスがよく
多くの人が利用するので激混みのよう。
他の最寄の駅から並べば、
多少空いている可能性もあります!!
手荷物チェックは速やかに!最小限の持ち物がベスト!
皇居に入る前に、
手荷物チェックやボディチェックがあります。
https://twitter.com/pamstaka11/status/1122061671533428736?s=21
手荷物検査もボディチェックも
割としっかりと行うようです。
手荷物が多いと、チェックでそれだけ時間がとられ、
後から来た人にどんどん抜かれていってしまう
なんてこともあり得ます…
なので手荷物が多い方は
最寄りの駅のロッカー等に預けて、
なるべく身軽な格好で行きましょう!!
大荷物を持って行列を移動するのも
大変ですしね!
手荷物の大きさについてのツイートも!
https://twitter.com/bunanoki/status/1080403220210434048?s=21
中くらいのサイズでも
預かりになりそうですね…
トイレも大渋滞!事前に済ませておこう!
当日は皇居のトイレはもちろん、
最寄りの駅のトイレも混雑が予想されています!
https://twitter.com/reatozsiz/status/1123739347256213508?s=21
一般参賀来てみたけど、東京駅のトイレは使えないと思った方がいい。三十分は待ちます。女性は必ず先に済ませておこう! pic.twitter.com/vcwBrErkGC
— BAKAKEMU (@BAKAKEMU1) January 2, 2019
帰宅したので一般参賀簡単にまとめ。
・9時に駅到着
・最寄り駅(桜田門駅)の皇居に近い出口の女子トイレは15分待ちの混雑だが、反対側のトイレは誰もいなかった。
・桜田門の入り口は駅からすぐだが旗はもらえなかった(東京駅からじゃないと無理?)。旗持ってる人は半数ぐらい
・混雑具合はコミケ並み— aika(なりきり海未bot) (@aikarey) December 23, 2018
最寄りのトイレも反対側の出口の方が
多少空いているとの情報があります。
最寄りのトイレも場所を選んだり、
早めに出て他の駅のトイレに寄っていくなど、
少し手間ですが混雑を避けるためには
人手を避けて行動できるように
しておきましょう!!
まとめ
いかがでしたか。
5月4日に行われる一般参賀の
混雑状況や並ぶ時間等をまとめました。
15万人が予想される一般参賀。
4〜5時間待ちは心して行った方が良さそうですね。
トイレは事前に済ませ、
手荷物も軽くして行った方が良さそうですね!
待ち時間は長いですが、
それだけ価値のある参賀になりそうです!
コメントを残す