【令和】新元号の硬貨はいつできる?H31の硬貨は取っとくべきか調査

SHARE

2019年4月1日、
ついに国民が待ちに待った
新元号が発表されました。

新元号は「令和」

という事で、
早速話題になっていますね!

新元号が発表された事で、
今手元にある硬貨も
平成から令和に変わります。

令和の硬貨、早く欲しいんですが、
一体いつ私たちの手元に
届くのでしょうか。

また平成31年の硬貨は
令和が出回るまでの製造になりますが、
希少価値はどのくらいなのでしょうか。

気になったので調べてみました!

令和のお金が出来上がるのはいつ?

結論から言いますと、
令和の硬貨が出回るのは
早くて7月の下旬になるそうです。

造幣局員も4月1日まで
新元号は明かされておらず、
これから造幣作業に取り掛かる事になります。

まず、新しい貨幣の元となる
種印というものを作ります。

その後それを元に貨幣を製造していきます。

その作業に、約3ヶ月半
かかるそうです!!

大変な作業なんですね〜!

という事で、これから進めていくと、
7月の下旬頃が新しい令和の貨幣が
出来上がる時期となります。

平成31年の硬貨の価値は?

平成31年の硬貨の製造は、
令和への元号の変化に伴い、
途中で終了してしまいます。

という事は、平成31年の硬貨は
その他の硬貨よりも製造枚数が少なく、
平成最後の硬貨ということもあって
希少価値が高かなるかもしれません。

実際にどれくらいの値段になるかは
まだわかりません。

平成31年同様、
平成に変わるタイミングだった
昭和64年の硬貨はどうでしょう。

1円玉

未使用なら50円!
50倍の値がついています!!

続いて5円玉

美品で50円なので10倍ですね!

続いて10円玉は

美品で50円なので5倍…

500円玉は

美品で800円、未使用で1500円。
1.5倍〜3倍ほどですね。

※50円玉と100円玉は
例がありませんでした…すみません…

いかがですか。

私的にはもっと高いイメージだったので、
意外とこんなもんなんだなーと
思ってしまいました。

しかし年数が経つにつれて、
きっともっと価値も上がってきますね。

平成31年の硬貨も
こんな感じかも知れません。

しかし硬貨の価値もそうですが、
H31の硬貨は明らかに少ないですし
記念として取っておくのもいいですよね。

記念硬貨も発売される?

現在記念硬貨の販売については、
公式で特に発表はされていません。

しかし、平成元年の記念硬貨も
販売されていましたし、
今回令和に変わるタイミングでも
記念硬貨は発売されるでしょう。

まだ正式に公表されていないので、
販売日等決まり次第追記していきます。

みんなの意見は

https://twitter.com/nibosi1516/status/1112547303737327616?s=21

https://twitter.com/quickly_pyon/status/1112558800198746112?s=21

楽しみにしている人が
多いようですね!!

まとめ

いかがでしたか。

元号が令和に変わるという事で、
新しい硬貨はいつから出回るのか、
平成31の硬貨の価値をしらべました。

平成31の硬貨と令和元年の硬貨は
とりあえずあつめたいですね!!!

7月の下旬が待ち遠しい!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です