2019年4月1日、
ついに国民が待ちに待った
新元号が発表されました。
新元号は「令和」
という事で、
早速話題になっていますね!
この令和、とても素敵な年号なんですが、
一つ不安要素が…
令和をローマ字で書くと
「reiwa」もしくは「leiwa」になり、
「reiwa」だと色々厄介な事になりそうなんですw
そこで今回は令和は「reiwa」と「leiwa」
どちらが正解なのか、
正解が発表されたのでまとめてみました。
「reiwa」と「leiwa」で正解は?
「reiwa」と「leiwa」の問題について、
内閣官房の官房総務課の担当者が回答をしたようです!
-
「国の公文書はヘボン式ローマ字で表記されます。
そのため、ローマ字表記はReiwaと記します」
だそうです!!
ということは平成のHにかわり、
令和はRになるんですね~!
確かに「le」はパソコンで打つと
「ぇ」になってしまいますし、
普通だったらR表記ですよね。
これはネットで話題に登っていた
諸々なことが起こりそうです…w
「reiwa」になって起こりうる事件
SNSで話題になっていた内容がこちら。
思ったんだけど平成って
H31とかで表記するけど
令和の場合
R1とかR20とかになるの
ちょっと面白くない??????(誰)— 乙恋。 (@Iloha_nyanco218) 2019年4月1日
R1(令和元年)って花粉に強そう
— ちよ (@chocou) 2019年4月1日
このように飲み物と被ってしまったり…
れ〜わってことはRなの R18生まれとか存在しちゃうの
— じゃく (@jaku_711) 2019年4月1日
生年月日ですか?!!
R18年です!!
R18の時に父と母が僕を産んでくれました!
R18の時に父と母は子供を作ろうと考えたらしいです!!
僕は!!
R18生まれです!!
— ジェル@192時間リレー生放送中!!! (@jel_sub) 2019年4月1日
このように少し怪しい意味合いを持つものに
なってしまったり…
自分の子だったら令和18年には
産まないようにしたいな
と思っちゃいますが、どうなんでしょう。
もしかしたら、令和18年生まれは
少なくなるかもしれませんねw
「reiwa」と「leiwa」が右左問題ともw
「reiwa」と「leiwa」問題でもう一つ言われているのが右左問題w
もう、安倍さんがどうやって令和が攻め受け、右左のどっちかに決まったのかを話してるようにしか聞こえない
— 竜胆@白い小悪魔 (@rindou_7) 2019年4月1日
エイプリルフールおーわりっ😊
異色肌に興味あるのはホントだよー!
ピンクとか緑とか、可愛らしい方がいらっしゃるんだ〜☺️
いつか挑戦してみたい✨
エイプリルフール、面白いこと毎年言えないなー
来年また挑戦だ!そして新元号は令和ですね!
R?L?
…右左みたい(笑)
午後も頑張りましょう✨— 新井りんか🐬 (@arai_rnk_) 2019年4月1日
Rがright(右)でLがleft(左)ですね。
これを右左問題と読んでいるようですww
まとめ
いかがでしたか。
「reiwa」と「leiwa」問題、
Rが正解だったようですね。
多分そうだとは思っていたけど、
これから色々と問題が起こりそうですね…w
令和という年号自体は素敵なものですし、
結局R表記も紙面に書くときに
使うくらいでしょうから、
あまり気にせずにいたいところですね。
コメントを残す