今回はハマのプーさん!!
宮崎敏郎について調査してみました!!
タイトルについてる【可愛い】というのはですね
プーさんというあだ名もそうですが
宮崎選手あざといんです(笑)
自分が可愛いの知ってますよね(笑)
うーん!あざとい!!(笑)
そして基本情報はこちらになります。
- 佐賀県唐津市生まれ
- 1988年12月12日生まれ
- 172cm 85kg
- 右投右打
- 内野手
- 背番号51
そんな宮崎選手について、
学生時代から現在の活躍について
まとめました!
宮崎敏郎の高校時代は?
佐賀県立厳木高校に進学した宮崎選手は投手を務めていました。
ちなみにこちら読めない方多いと思いますが
【きゅうらぎ】高校と読むんですね。
その厳木高校の頃の宮崎選手は
2年生で最速141キロのストレートと
高校通算24本の本塁打の二刀流で
チームを引っ張っていきました。
ですが3年生の夏は地区予選の2回戦で敗退してしまった為
甲子園出場とはなりませんでした。
高校時代は無名の選手だったんですね。
大学では主将も務めて活躍も、就活に苦戦
その後の宮崎選手は
日本文理大学へ進学します。
もちろ投手として進学したのですが
投手をやっていたのはたった1週間だそうです。
当時の事を宮崎選手は
「1つ上の先輩に広島カープの小野敦平さんと、
オリックスの古川秀一さんがいたんですけど、
2人の投球を見てこれはダメだと思い野手1本に専念したんです。」
と語っています。
野手に専念した1年生の秋には
三塁手のレギュラーとして活躍。
なんとそこから
- MVP3回
- 首位打者2回
- ベストナイン3回
素晴らしい成績を残しています!!
大学時代の監督は宮崎選手に
バッティングの練習時は2ストライクを
常に想定させて練習させていたそうです。
なので外角の変化球にも対応でき
バットに当てることが可能で、
現在も三振が少ない理由はこの練習からきていたんですね!!
4年生になれば主将を務め
打率.619という驚愕の数字を残しています。
どうしてスカウトからドラフトの話がなかったのか
不思議な選手ですよね。
個人的な感想ですが
宮崎選手の世代っていわゆる
ハンカチ王子の世代なんです。
代表的な選手だと高卒からプロ入りし、
日本代表を経て現在メジャーリーガーとして活躍している
- 田中将大投手
- 前田健太投手
日本一の遊撃手の呼び声高く、
走攻守揃った読売ジャイアンツの主将坂本勇人選手
福岡ソフトバンクホークスの超人スラッガー・
ミスターフルスイング柳田悠岐選手
西武ライオンズのイチローの持つ年間安打数の記録を更新して、
日本一の安打数記録を持つ天才安打製造機
秋山翔吾選手
などなど…
(本当はまだたくさん書きたい)
ワールドクラスの選手がたくさんいる世代だった為に
注目されなかったのかなーという印象です。
そして宮崎選手は就職活動に励みますが
なんと10社以上から不採用とされてしまうんです…
噂では15社以上とも言われています。
数字は輝かしいんですが
華というか、分かりやすいカッコ良さがなかったんでしょうね。
同世代にあれだけ華華しい選手が揃っていたので、
野球選手としては背が低いし、守備の面での評価は高くないので、
ちょっと野球の上手い大学生くらいにしか
思われてなかったのかもしれません…
2011年にセガサミーへ入社したのですが
この時宮崎選手は「ショートも守れる?」と聞かれ、
やったことないのに「できます」
と嘘をついて採用されたようです(笑)
苦労してきたのが分かりますよね!
社会人での活躍がスカウトのドラフト指名のきっかけ?
セガサミーへ入社した宮崎選手は
大学時代5番打者を任されていましたが、
50メートル6秒前半の俊足を活かして
1番打者や3番打者を任されることもありました。
1年目から公式戦に出場し
3番打者の三塁手として
打率.321
チーム最多安打の27安打で
チームに大きく貢献します!!
都市対抗野球予選では
打率4割超えの大会MVPを受賞
2年目の宮崎選手はプロ入りを本格的に目指し
チーム事情から二塁手に挑戦。
この年には31試合で
- 打率.317
- 本塁打3
- 23打点
- 打率.291 (302打数 88安打)
- 打点36
- 本塁打11
- 一軍初の満塁ホームラン
- 1試合で5打数5安打
- 初のオールスターゲーム出場
- 打率.323
- 打点62
- 本塁打15
- 出塁率.377
- 長打率.479
- OPS.856
- 首位打
- ベストナイン
- 打率.318
- 打点71
- 本塁打28
- 出塁率.363
- 長打率.532
- OPS.894
という好成績を残します。
この年には長嶋茂雄終身名誉監督が
セガサミー対日本通運の試合(東京ドーム)を観戦しに来られました。
セガサミーが2点を追う8回2死満塁の場面で
宮崎選手が打席に立ちます。
その初球でした。
直球を捉えた打球は左翼席の中段に叩き込まれ
長嶋茂雄終身名誉監督も
「おおっ!!」と声を上げるような
逆転満塁ホームランを放ったんです!!
長嶋氏は宮崎選手のホームランについてこう語っています。
「あそこで満塁ホームランが出るとは。
真ん中高めの球をよく打ちました。こういうケースはなかなかありません。」
ミスターにこんな事言われるなんて、
嬉しすぎますよね!!
社会人で記録と記憶に残る選手となった宮崎選手は
2012年ドラフト会議で
横浜Denaベイスターズから6巡目で指名され
プロ入りを果たしました。
Dena入団後の成績推移が凄い!!
プロ入りを果たした宮崎選手は
1年目の年に公式戦に出場。
セ・リーグの新人選手の中で一番乗りの本塁打を放っています。
ですが、翌年とその翌年も助っ人外国人が内野手に定着する等があり
なかなか出場機会に恵まれませんでした。
しかし、2016年には規定打席に届かなかったものの、
初の101試合に出場。
この年の宮崎選手の成績は
この年は球団初となるCSへ大きく貢献しました!!
ですが、広島カープにファイナルステージで負けてしまいます。
ラミレス監督も
「4番の筒香と勝負せざるをえない5番バッターが必要だ」
と宮崎選手に大きな期待をしていました。
翌年2017年、
この年に宮崎選手は覚醒します!
前半戦は脇腹を痛めて前線を離脱することもありましたが、
等、7月の時点で打率が.352
読売ジャイアンツの坂本選手、
中日ドラゴンズの大島選手との
首位打者争いの真っ最中でした!!
3割5分超えるって恐ろしいバッターですね(笑)
宮崎選手はこの時期
レフト方向に42本、センター方向に36本、ライト方向に36本と
広角にヒットを打っていることが高打率の要因といえます。
そしてベイスターズファンなら誰もが覚えてるであろう
(多分カープファンも覚えてる)
横浜スタジアムで行われた
8月22日広島カープとの試合。
この時期の広島カープは神ってました
本当に(笑)恐ろしく強かったです。
同点で迎えた最後にバッターボックスに立ったのは
5番宮崎選手でした。
ここで高めの変化球を逃さなかった宮崎選手。
三者連続本塁打の逆転勝利に貢献したのです!!
私は自宅での観戦でしたが
胸が熱くなって興奮して寝れませんでした!!(笑)
話が少し脱線してしまいましたが、
このような大活躍もあり
この年の成績は
素晴らしい成績ですね!!
ただ三振は少ないんですが
併殺は多かったなーという印象があります。
そして首位打者で盗塁0というのは
史上3人目の珍記録だそうですw
2018年は完全に5番バッターの三塁手として
レギュラーに定着した宮崎選手。
そしてこの年のまたも8月
横浜スタジアムで広島カープとの試合で
ベイスターズファンには忘れられない試合がありますね!
この2人に挟まれると
宮崎選手ちっちゃくて可愛いですね笑
筒香、宮崎、ソト三者連続ホームラン
この年の宮崎選手の成績は
年間1試合以外を除き全ての試合に出場しました!!
打率3割を超えて前年より本塁打が増え、
長打率が大きくなったことで
ますますチームにかかせない存在になりましたね!!
天才と呼ばれる宮崎敏郎の活躍は努力の賜物だった!
宮崎選手のバッティングフォームは
非常に独得ですよね!!
このフォームは小学生のころから変わらないみたいです!!
グリップが下を向いてるし、足を開いてないので
打ちづらそうな感じがしますけどね。
ですが昔から体に馴染んだフォームが
やはり打ちやすいんでしょうね。
無理に矯正することなく磨き上げたバッティングが
天才と呼ばれる由縁なんでしょうか。
インコースの球もアウトコースの球も
しなやかに捌いて広角に打つし、
頭が動かず軸もぶれないですよね。
打つポイントが体に近いので
流して打つのも非常に上手く、
それをコントロールしてるのが素晴らしいです!!
今年の序盤は動き出しが調子がよい時より
トップを作るのが遅くなってしまっていた為に、
ボールを打ちにいくのに急いでしまったり
甘い球を打ち損じしてしまう等
打撃不振に陥ってしまっていました。
5月から徐々に調子を上げて
ベイスターズファンの知ってる宮崎選手が帰ってきました!!
それも裏方さんやコーチ等と
色々話合って、朝7時から球場に行って
練習する等の絶え間ない努力の結果です!!
まだまだシーズンは続くので
天才的なバッティングでチームを牽引し、
ファンを笑顔にさせてほしいです!
さぁ振り抜け宮崎 気迫溢れるパワーで!!
夢描け鮮やかに空高く!!
やっぱり可愛い(笑)
コメントを残す