2019年7月19日に、
「天気の子」が公開されます!
待ち遠しいですね!!
「君の名は。」も大いにハマり、
聖地巡礼もした私ですが、
「天気の子」ももちろん聖地巡礼したい!!!
という事で、「天気の子」の
聖地・ロケ地はどこなのか
調査しました!!
目次
「天気の子」の聖地巡礼したいロケ地①東海汽船・さるびあ丸
さるびあ丸に乗るためには
こちらの東海汽船のHPに詳しく掲載されています。
参考 さるびあ丸乗船方法東海汽船HPさるびあ丸は大型客船で、
旅客定員が816人だそうです!!
ベットや布団がついている部屋もあって、
なんだか豪華客船って感じですね!
注意したいのが、他のジェット船と違って、
出港地が東京・竹芝客船ターミナルか横浜大さん橋のみだということです。
上のHPのトップページから、
船にのる → 予約から乗船まで
という項目をクリックして進めていけば
①インターネット ②電話 ③旅行会社 ④キャンセル待ち。団体予約等
という項目があり、これらの方法での予約の仕方が
記載されています。
-
※なんと現在のさるびあ丸は2020年で引退となるそうです!!
早めに利用しないとですね!!
「天気の子」の聖地巡礼したいロケ地②代々木会館
アクセス
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目35−1
代々木駅から徒歩2分。
南新宿駅から徒歩4分。
千駄ヶ谷5丁目(都バス23区)から徒歩3分。
代々木一丁目(渋谷区コミュニティ)から徒歩5分。
「天気の子」の聖地巡礼したいロケ地③気象神社
『 #天気の子 』の新たな聖地(予定)となった気象神社に来た。予告編第2弾の通り、晴天祈願や脱雨女、気象予報士合格祈願的な下駄絵馬が大量に奉納されてる。よくこういう場所探したなあ。映画関係者の絵馬は見当たらなかった
JR高円寺駅徒歩1分なので、『君の名は。』の須賀神社より聖地巡礼しやすい pic.twitter.com/3fgZ4Gn1aW
— すずき@東宝株主総会 (@michsuzu) 2019年5月29日
気象神社。高円寺氷川神社の境内にある日本唯一の神社です。下駄絵馬て知られますが、本日公開された新海誠監督『天気の子』の予告映像にもワンカット出ていましたね。公開後は聖地として賑わうのでしょうか。マナーを守ってご参拝下さい。6月1日は気象祭が開催です。#気象神社 #天気の子 pic.twitter.com/nsl9brUUtl
— 御朱印・神社メモ (@jinjamemo) 2019年5月29日
アスセス
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4丁目44−19
JR高円寺駅から徒歩1分。
やはり天気にまつわるお話ということもあり、
気象神社は欠かせないですね!!
「天気の子」の聖地巡礼したいロケ地④のぞき坂
冴かのの聖地でおなじみの、のぞき坂☔️
(画像googleまっぷ)#天気の子 pic.twitter.com/DcbDP49kas— 風子㋐6月絶剣ユウキ (@mo_om921) 2019年5月29日
映画『天気の子』の予告見たんだけど、この坂絶対冴えカノの聖地ですよね!?
絶対見に行きます笑#天気の子#冴えカノ pic.twitter.com/knUmtcpCJ7— やっしぃ (@yassygamer) 2019年5月29日
アクセス
〒171-0033 東京都豊島区高田2丁目12−21
- 東京メトロ副都心線 雑司が谷駅下車 3番出口を出てすぐ
- 都電荒川線 鬼子母神前下車 徒歩5分
この「のぞき坂」は、アニメ「冴えない彼女の育てかた」でも
聖地とされています。
まさか「天気の子」でも使用されるとは!
「天気の子」の聖地巡礼したいロケ地⑤田端駅周辺
新海誠監督新作映画 『天気の子』
舞台は東京都田端駅周辺なので聖地巡礼気になる方は行ってみて!! pic.twitter.com/cWUwtroglQ
— 令和 (@mTWJIitld0KIU78) 2019年5月30日
天気の子の聖地 田端 pic.twitter.com/JgWiB8O2Nt
— (@IijiEasy) 2019年5月29日
アクセス
田端駅
〒114-0013 東京都北区東田端1丁目17
田端駅下車 東方面
「きみ、家出少年でしょ」のシーンと予告編最後のフェンスのシーンが
こちらになります。
「天気の子」の聖地巡礼したいロケ地⑥六本木ヒルズ
#天気の子 の聖地(ロケ地)特定を取り急ぎ。今回の予告編(予報2)のラストは六本木ヒルズの屋上スカイデッキです pic.twitter.com/wLnFY3aP17
— ぶるじょわ鰻 (@anguille_bourge) 2019年5月28日
アクセス
〒106-6108 東京都港区六本木6丁目11−1
- 日比谷線 六本木駅下車 1C出口徒歩0分
- 大江戸線 六本木駅下車 3出口徒歩4分
- 大江戸線 麻布十番駅下車 7出口徒歩5分
- 千代田線 乃木坂駅下車 5出口 徒歩10分
ロケ地は情報が出次第、
順次更新していきます。
帆高の住む離島はどこ?
帆高は離島から家出をして
東京にやってきています。
その離島はどこなのか。
ネットでは色々な憶測が飛び交っています。
レインボーブリッジの下を通る客船(?)ということで、帆高が住んでた離島は東海汽船の航路上にある島である可能性が高そうですね。
現時点ではどの島か全くわかりませんが^^;#天気の子 pic.twitter.com/URITboEPpg— アストラル (@fragments_sue) April 9, 2019
新海誠監督の最新作「天気の子」の主人公は離島から家出した高校生…⁉︎ そして乗っている船はさるびあ丸…⁉︎ さるびあの通常の航路で島に高校のあるのは大島・新島・神津島だけど、新島高校に船で通える式根島という可能性も… https://t.co/0saZdQkRQJ
— Kumi Umeda (@_kumi_) April 10, 2019
天気の子の離島、どこなんかのう
と考えております東京から近い離島といえば伊豆諸島?
もしそうであれば巡礼は大変なことになるじゃろうのう— シリウス (@kiminonaha_hiro) January 30, 2019
映画のワンシーンで、「神津島」と判明しましたね!!
物語の設定と実際のものとは
違うかもしれませんが、
上で分かったように
帆高が乗る船は「さるびあ丸」で
間違いなさそうです。
という事は、さるびあ丸が回る島
大島・利島・新島・式根島・神津島
のどれかの可能性が高そうです。
そしてツイッターでも話題になっているように、
この中の島で高校があるのは
大島・新島・神津島 の3つ。
さらに新島高校に船で通える
式根島という可能性もあるといいます。
この神津島の由来は、
伊豆の島々を作るために、
神々を集めて話し合う場がこの島であったことから
つけられたと言われています。
神話によれば伊豆の島々を造った神様が
集まるところということから
「神集島」の名が生まれ、
それが転訛して神津島となったんだとか。
この神聖な感じが天気の子の由来となるのにも
ピッタリな気がします!
聖地巡礼が楽しみ!
いかがでしたか。
新海誠監督の新作映画「天気の子」の
予告編が発表されたのに伴って、
ロケ地を紹介しました。
今回は東京で巡りやすい部分と、
離島は混雑しそうですね…
けれどきれいな描写で素敵な世界観を
見せてくれる新海監督の作品の元となったロケ地は、
ぜひともこの目で見たいですよね!
これからもっと沢山の情報が入ってくると思うので、
順次追記していきたいと思います。
最後の卒業式の時、黒板に神津島と書いてあったので、神津島で間違いないと思いますよ!!
映画本編に「神津島高校」って書いてありましたよ。
卒業のシーンで。
一瞬だけですが。