保育士を目指している人ならば誰もが
子供に好かれたい!人気者の保育士になりたい!
と思っていると思います。
若くてかわいい先生が人気者!というイメージですが、一概にそうとも言えません。
なんて言いつつ、私も若い頃は“若い”というだけで少しちやほやされた良い思い出があります!笑
でも、それだけじゃなくて人気の先生ってどこの保育園にもいるんです。
ではどんな保育士が子供達に人気なのでしょうか。
私の保育経験で感じた特徴をお教えします!
目次
子供に好かれるためには
子供が大好き、人気者でいつも子供達に囲まれている保育士って、具体的にどんな先生でしょうか。
笑顔がすてき
これって大人もそうだと思うんですが、やっぱり笑顔でいる人の周りって人が集まりますよね。
子供も同じで、にこにこしている先生のほうが、親しみやすさを感じたり優しい感じがして好きなのだと思います。
特に繊細な子って、保育士の表情の変化にとても敏感です。
子供にもそして周りの大人達にもすかれるように、いつも笑顔でいられるように心がけていきましょう。
一緒になって遊びこむ
子供達の生活は遊ぶ事が主です。
子供達は遊ぶ事が大好きで、その遊びを一緒に楽しんでくれる保育士も大好きです。
子供は大人と遊ぶ事で、遊び方やルールを学んでいきます。
色んなアイディアを出して遊びを盛り上げてくれる保育士の事は大好きなはずです。
子供の気持ちを受け止める
いつもは元気な子供達も、友達とケンカしたり悲しい事があったりすると、甘えたい気持ちになります。
大人だってそうですよね。
そんな時に、気持ちを受け止めて抱きしめてもらえると、とても安心します。
それだけじゃなく、楽しかったり嬉しかったりする時も、気持ちを共有して受け止めてもらえるととても嬉しい気持ちになります。
子供の気持ちに寄り添える保育士は、子供達も大好きです。
表情豊かで面白い
楽しい時は大げさなくらいたくさん笑って、悲しい時は子供と一緒に泣けるような表情が豊かな先生は、子供達も親近感を覚えます。
そしてたまにボケて面白い事をしてみる!
子供達も大笑いで、ぐっと距離も近づきます!!
叱る事も大切なコミュニケーション
いつも子供達と笑顔でいられるわけではなく、時として子供を叱らなければならない場面もあります。
子供を怒ったら嫌われてしまうかも…と思うかもしれませんが、全くその心配の必要はありません。
むしろ子供達も、「この先生はどこまで許してくれるかな?」と、色々試してわざと怒られるような行動をとったりする事もあります。
もちろん、こちらの思いだけで頭ごなしに怒る事は絶対にいけません。
何故そのような行動をとってしまったのか、気持ちを聞き受け止めながら、何故いけないのかをしっかりと伝える叱り方をしましょう。
そうする事で、より一層信頼関係も深まります。
子供に好かれる先生は保護者からも信頼される
子供達が大好きな先生は、その保護者からも好かれる事が多いです。
なぜなら、子供が家で保育園の話をする時に、その先生の話題をだすからです。
保育園に通う子供達の保護者は仕事で忙しいので、朝早く迎えも遅くなり、なかなか担任と会えず、保育園での子供の様子を把握する事が難しいです。
なので、子供達が家で話してくれる保育園での様子を楽しみにしています。
(私も自分の子供の保育園話を聞くのが夕飯時の楽しみの一つです!)
そんな時に先生と遊んでもらった話を聴くと、その先生は子供の事を可愛がってくれているんだなと感じて、嬉しくなります。
そして、その先生に好感を持つようになり、そこから信頼関係も築けていく事ができます。
まとめ
いかがでしたか。
人気者になる保育士の特徴って、心がけてできる事ばかりですよね。
これを毎日継続する事は簡単な事ではないかもしれませんが、意識して行う事で、きっとあなたの周りにも子供達がたくさん集まってきてくれると思います!
一緒に人気者の保育士を目指しましょう!
コメントを残す